例外、「お金」取引?!

前回に引き続き「お金」についてです。

今回は、

1問ないし2問 試験で出題される

「お金」の勘定科目についてです。

小口現金」、「当座借越」、

現金過不足」です。

 

小口現金」のイメージは

小銭入れ」です。

f:id:muzutan51:20210609233233j:plain

メインとなる財布以外から

コマゴマした物に支払う時、

小銭入れから支払うと思います。

企業や個人事業主も同様で、

ちょったした物の支払用として

現金を別管理する

際に使用する勘定科目です。

 

別のイメージとしては、

パパがママから

1月分の小遣い300円を貰った。

メインの財布はママが、

その一部を

パパが管理している状態でしょうか。

 

例としては、

1月分のコマゴマした物の支払い用に

300円をAさんに預けた場合、

小口現金」と「現金」の定位置は

共に資産(左側)です。

現金マイナス

小口現金プラスになりますので、

 

この時の仕訳は

小口現金(左側) 300円 

/ 現金(反左側) 300円

となります。

 

そして、今月分の

新聞代100円を小口現金から支払った場合、

小口現金」は資産(左側)

新聞図書費」は費用(左側)

が定位置です。

小口現金マイナス新聞図書費プラス

となりますので、

 

この時の仕訳は

新聞図書費(左側) 100円 

/ 小口現金(反左側) 100円

となります。

 

次に「当座借越」のイメージは

キャッシング」です。

 

当座預金の残高が100円なのに、

150円の自動車を購入し、

小切手(自己振出)で支払った場合、

当座預金」と「車両運搬具」の

定位置は共に資産(左側)です。

当座預金マイナス車両運搬具プラス

となりますので、

この時の仕訳は

車両運搬具(左側) 150円 

/ 当座預金(反左側) 150円

となります。

 

この段階で

当座預金の残高はマイナス50円となっています。

決算期までに解消しなかった場合、

当座預金の残高ゼロにする仕訳が必要となります。

 

その時に使用する勘定科目が「当座借越」です。

当座借越の定位置は負債(右側)です。

当座預金プラス当座借越プラス

することになりますので、

 

仕訳としては、

当座預金(左側) 50円 

/ 当座借越(右側) 50円

となります。

 

実務上は借金(キャッシング)ですので、

短期借入金(右側)の勘定科目を使用したりします。

 

試験を合格するためには、

「当座借越」の名前と使い方

を覚えておいてください。

f:id:muzutan51:20210609234545j:plain

次に「現金過不足」です。

以前において

実際の現金残高と帳簿残高が

不一致する時がある事に触れました。

その原因がその日のうちに判明するのであれば

良いのですが、解らない事もあります。

 

しかし

日々、

帳簿残高を実際の現金残高に

合わせなければなりせん。

その時に使用する勘定科目が

現金過不足」です。

そのため

「現金過不足」の定位置はありません。

現金の反対側としか言えません。

 

仕訳としては、

実際の現金残高が150円に対し、

帳簿残高が100円の場合。

帳簿残高の現金を50円プラス

しなければなりませんので、

現金(左側) 50円 / 現金過不足 50円

となります。

 

逆に、

実際の現金残高が100円に対し、

帳簿残高が150円の場合。

帳簿残高の現金を50円マイナス

しなければなりませんので、

現金過不足 50円 / 現金(反左側) 50円

となります。

 

そして決算期において

「現金過不足」が残っている場合には、

その原因を解明し訂正します。

どうしても不明の場合には

残高をゼロにしなければなりません。

 

その時の仕訳は、

左側と右側の金額を相殺した後に

現金過不足 / 雑益(右側) 

    若しくは 

雑費(費用) / 現金過不足

とします。 

 

そして

更に問題を難しくする取引として

他人振出小切手」、

自己振出小切手」があります。

これについては、次回にします。