損益計算書で1番大切な取引は?!

今までは

貸借対照表に関する部分を主として

取り上げてきました。

 

このことは

損益計算書をないがしろに

して来た訳では有りません。

 

どうしても

重要かつ基本的なのは

「お金」に関する取引

だからです。

 

むしろ

「お金」に関する取引

を整理するために

「簿記」があると

私は思っています。

 

がしかし、

日々の取引には

損益計算書に直結する

取引が沢山あります。

 

なので、関係する取引

について取り上げたいと

思います。

 

f:id:muzutan51:20210609002638j:plain

 

私が損益計算書

一番重要な勘定科目と

思っているのは、

売上」です。

 

企業や個人事業主

慈善事業、ボランティア

として商品やサービスを

提供している訳では

ありませんよね。

 

また、

そこに関わった人々に

タダで働いて貰っている。

ということもないですよね。

 

ごく稀に、無償という場合

もありますが、大方は有償

ですよね。

 

有償無償に限らず「簿記」、

つまり「仕訳」が発生します。

 

「無償」の場合には

提供者の場合には「寄付金」とか

受益者の場合には「受贈益」とか

必ず、何らかの仕訳は発生します。

 

f:id:muzutan51:20210619092113j:plain

 

まずは、商品やサービスを提供した

場合には、「売上」という勘定科目

を使用します。

 

現金や預貯金で回収した場合には

現金預貯金資産なので左側

売上収益なので右側

が定位置です。

現金預貯金プラス

売上プラス

です。

左側;現金(預貯金)○○円

右側;売上 ○○円

の仕訳になります。

 

f:id:muzutan51:20210616000548j:plain

 

もしも、掛け(付け)だった場合には、

現金や預貯金の代わりに売掛金

なります。

 

売掛金資産なので

左側が定位置です。

 

売掛金プラスです。

 

左側;売掛金 ○○円

 

もしも、小切手で回収した場合には、

「他人振出小切手」と

「自己振出小切手」では

使用する勘定科目が違うことを

既にお伝えしています。

改めて復習として

 

他人振出小切手の場合は

現金」を使用します。

自己振出小切手の場合は

当座預金」を使用します。

 

現金も当座預金も資産なので

左側が定位置です。

仕訳は上記と同様なので、

省略します。

 

売上右側です。

 

もしも、約束手形為替手形

回収した場合には、

これも先ほど同様に

「他人振出」と「自己振出」

では使用する勘定科目が違います。

 

他人振出の場合は

受取手形

自己振出の場合は

支払手形

 

受取手形資産なので左側

支払手形負債なので右側

が定位置です。

 

受取手形の場合の仕訳は

上記と同様です。

支払手形マイナス

なので

 

左側;支払手形 ○○円

 

となります。

 

なお、

受取手形や支払手形の

期日が到来した時や

割り引いた時

には

 

左側;当座(普通)預金 ○○円

右側;受取(支払)手形 ○○円

 

となります。

 

 

売上に対しての取引においては

未収入金」の勘定科目を

決して使用してはいけません。

 

全く性質が異なりますので

厳重注意して下さいね。

 

売上の取引について

再度、復習をして下さいね。