5つの要素(引き出し)にご注意!!

簿記と言うものは、

会社や個人事業主が日々、

商品を販売したり、サービスを提供したりした

取引を帳簿録する作業を言います。

 

f:id:muzutan51:20210619080408j:plain

 

その取引を数字と単語(勘定科目)で

記録する手段が「仕訳」です。

簿記を制覇するには、

この仕訳が出来なければなりません

 

理解するのが難しいのですが、

私も始めはそうでした。

 

しかしながら、

勘定科目には定位置があることを知ってからは、

右側左側かの区別が

簡単に付くことが出来る様になりました。

 

勘定科目定位置を理解してしまえば、

本番中に緊張して暗記した仕訳を忘れても

絶対に対応可能です。

 

f:id:muzutan51:20210609001852j:plain
f:id:muzutan51:20210609002638j:plain

勘定科目には5つの要素があります。

いわゆる「引き出し」みたいなものです。

順番に 

資産・負債・純資産・収益・費用 です。

 

勘定科目は、

この要素(引き出し)の中に分類されます。

 

資産・費用左側負債・純資産・収益右側 

が定位置です。

初めにこの場所を理解すると

仕訳がスムーズに出来る様になります。

 

例えば、

1個10円の商品を10個現金で販売した場合の仕訳は、

現金(左側) 100円 / 売上(右側) 100円

となります。

 

現金資産売上収益

要素(引き出し)に属しています。

 

それぞれの要素が

プラスになる場合は、

その定位置の金額が

増加します

 

逆に、

販売した商品のうち5個返品があった場合の仕訳は

売上(反右側) 50円 / 現金(反左側) 50円

となります。

先ほどとは違い現金売上

共にマイナスになるので

定位置の反対側に持ってきます。

定位置が左側の場合は右側へ、

右側の場合は左側へです。

これを反対仕訳と言います。

打消しになります。

 

5つの要素(引き出し)、

資産・負債・純資産・収益・費用 

右側か左側の位置

引き出しの中に所属している

勘定科目も確認して下さい。

 

勘定科目は仕訳を日々繰り返し行う事

で自然に覚えていきます。

まれに解りずらいものがありますが、

そのような勘定科目は

特に注意すれば大丈夫でしょう。