2021-01-01から1年間の記事一覧

試験前日と試験当日は???

前回で「当期純利益」 までの計算が終了しました。 ここまで来ると 試算表から精算表ができ、 損益計算書と貸借対照表 も出来上がる と思います。 試験前日にするべき事として、 ①受験票、筆記用具等 持ち物チェック ②受験会場までの交通手段、 経路の確認 ③…

決算仕訳で絶対!! 必要なもの

前回は純粋な利益 「売上総利益(粗利益)」 の使い道について でした。 要は 販売費及び一般管理費 (以下「販管費」という。) についてでした。 今回は 消費税及び地方消費税、 (以下「消費税等」という。) 法人税及び地方法人税、 法人県民税等、 法人…

純粋な利益の使い道 あれこれ???

前回は 「売上」から「売上原価」 を引いて 「売上総利益」 つまり「粗利益」 を算出しました。 純粋な利益が 導きだされました。 今回は、純粋な利益をの使い道 についてです。 「費用」の内訳です。 費用なので定位置は左側 です。 企業により使用する 勘…

純粋な利益は、ここが重要!!

前回は損益計算書で言うところの 「売上」についてでした。 今回は「売上原価」についてです。 売上原価は ・期首棚卸高(別の表記方法あり) ・仕入(別の表記方法あり) ・期末棚卸高(別の表記方法あり) から構成されています。 売上から売上原価を差し…

損益計算書で1番大切な取引は?!

今までは 貸借対照表に関する部分を主として 取り上げてきました。 このことは 損益計算書をないがしろに して来た訳では有りません。 どうしても 重要かつ基本的なのは 「お金」に関する取引 だからです。 むしろ 「お金」に関する取引 を整理するために 「…

期末にやるべきこと!! part3

今回は「未収収益」と「未払費用」 についてです。 当期の収益のうち未収分に なっている場合、 「未収収益」で処理します。 方や、 当期の費用のうち未払分 になっている場合、 「未収費用」で処理します。 ここで混同して欲しくない のですが、 「売掛金」…

期末にやるべきこと!! part2

今回は 「前払費用」、 「前受収益」 についてです。 ここで重要な言葉があります。 それは「期間損益」と言う言葉です。 企業や個人事業主には 決められた期間があります。 好きな期間で常に適当に 区切られると、 その企業や個人事業主の 経営状況や財産状…

期末にやるべきこと!! part1

今回は「棚卸」についてです。 前回までの記事で 「貸倒引当金」 「減価償却費」 に触れました。 期末(年度末)においてやるべきこと、 貸倒引当金を幾ら計上するか。 とか 減価償却費を幾ら計上するか。 とかです。 貸倒引当金は お得意様との取引によって…

回収不能、将来的にむり?!

今回は、「貸倒損失」と「貸倒引当金」 についてです。 お得意様との取引において、 「売掛金」や「受取手形」 が発生します。 もしも、 その債権が回収できなくなった場合、 その時に使用するのが、 「貸倒損失」 です。 得意先Aに対する500円の売掛金が …

固定資産の費用化と重要性!!

今回は減価償却資産と 減価償却費についてです。 大別すると 有形固定資産と 無形固定資産と 繰延資産が 減価償却資産であり、 減価償却費の計算対象です。 日商簿記3級では 有形固定資産が対象です。 有形固定資産には 建物 機械 自動車(車両運搬具) な…

「預り金」、「立替金」の違い???

今回は「預り金」と「立替金」についてです。 この勘定科目も頻繁に使用します。 「預り金」の例としては、 企業や個人事業主が 毎月 給与を支給する時、 源泉所得税や住民税や社会保険料を 差し引いて支給してるんですね。 月給500円なのに手取額450円を貰…

仮、前、未???

今回は、 「仮○○」、「前△△」、「未○○」 についてです。 既に勉強が進んでいる方には 「あ~~~あれね!」という話なのですが、そうではない方には 「何のこと?」という話です。 「仮○○」は「仮払金」、「仮受金」 「前△△」は「前払金」、「前受金」 「未○…

お金の貸し借りは、縁の切れ目?!

前回、予告したお金の「貸し借り」した場合です。 企業が永続して営業をしていく中で、 どうしてもお金が必要になる時があります。 例えば、 機械、車両、工具器具の購入がしたい場合、 建物の改修又は増設したい場合、 規模拡大による場合 など様々です。 …

バッチリ!! 当座預金

前回から引き続き、「当座預金」の 勘定科目を使用する取引についてです。 「約束手形」や「為替手形」を 振り出した後、又は受け取った後や 「電子記録債権(債務)」が発生した後、 当然の事ですが 「お金を受け取ったり、支払ったり」します。 その時に使…

油断禁物!! 小切手の色々

前回予告した 「自己振出小切手」と「他人振出小切手」 についてです。 この仕訳については、 試験を克服する上では勿論ですが、 実務上も重要な事ですので、 しっかり理解して下さい。 理解が難しい場合はイメージを持って下さい。 絶対に役立ちます。 試験…

例外、「お金」取引?!

前回に引き続き「お金」についてです。 今回は、 1問ないし2問 試験で出題される 「お金」の勘定科目についてです。 「小口現金」、「当座借越」、 「現金過不足」です。 「小口現金」のイメージは 「小銭入れ」です。 メインとなる財布以外から コマゴマ…

「現金」・「預金」こそ 基本!!

前回からの続きで「お金」についてです。「お金」とは 「現金」と「預金」の事を言います。 さらに 「現金」は「現金」 と「小口現金」、 「預金」は「普通預金」、 「定期預金」、 「当座預金」、 「当座借越」 に区別します。 これらは、 全て「資産」とい…

「お金」は人生だけに大切なものではない?!

仕訳において 勘定科目それぞれは 全て重要な役割をしています。 一つでも欠けると仕訳は成立しません。 特に重要なのは、 お金に関する勘定科目であると 私は考えます。 ここで言う「お金」とは 「現金」と「預金」のことです。 例えば、 商品を販売したり…

5つの要素(引き出し)にご注意!!

簿記と言うものは、 会社や個人事業主が日々、 商品を販売したり、サービスを提供したりした 取引を帳簿に記録する作業を言います。 その取引を数字と単語(勘定科目)で 記録する手段が「仕訳」です。 簿記を制覇するには、 この仕訳が出来なければなりませ…

初めての経験 日商簿記3級 受験

学んではいるものの、頭に入ってこない。 何から手を付ければいいのか? そんな経験を始めたばかりの頃は、 誰もがすると私は確信しています。 そう、 私も20年以上も前に勉強した時、 本当に吸収できなくて 悩みました。苦しみました。 一緒に学んでいる友…