油断禁物!! 小切手の色々

前回予告した

自己振出小切手」と「他人振出小切手

についてです。

 

f:id:muzutan51:20210609234545j:plain

この仕訳については、

試験を克服する上では勿論ですが、

実務上も重要な事ですので、

しっかり理解して下さい。

 

理解が難しい場合はイメージを持って下さい。

絶対に役立ちます

 

試験問題の中で

「A社から売掛金小切手で受け取った」

又は

「A社に買掛金を小切手で支払った」

などの記載があった場合は

要注意です。

 

同じ「小切手」という言葉を

使用しているものの、

取引先が振り出した

小切手(他人振出小切手)

と自分が振り出した

小切手(自己振出小切手)では、

使用する勘定科目に違いがある

という事を覚えて下さい。

 

 取引先から受け取った小切手

他人振出小切手と言い、

現金」という勘定科目を

使用します。

方や、

自分が振り出した小切手

自己振出小切手と言い、

当座預金」という

勘定科目を使用します。

 

なので、

A社から売掛金100円を小切手で

受け取った時は、

他人振出小切手を売掛金清算

として受領しているので、

売掛金(資産)のマイナスと

現金(資産)のプラスとなります。

現金(左側) 100円 

/ 売掛金(反左側) 100円

また、

A社に買掛金150円を小切手で

支払った時は、

自己振出小切手で買掛金の清算

として振り出しているので、

買掛金(負債)マイナス

当座預金(資産)マイナス

となります。

買掛金(反右側) 150円 

/ 当座預金(反左側) 150円

今一度、資産、負債、純資産の位置

をご確認ください。

f:id:muzutan51:20210609001852j:plain

つまり、

誰が振り出したか?

自分なのか、取引先なのか

によって使用する勘定科目が違うので

引っ掛け問題として、頻繁に出題されます

ご注意ください。

 

また、

他人振出小切手と同様に簿記上、

現金として取り扱うものに

送金小切手」や「郵便為替証券」など

があるので、併せてご注意ください。

可能であれば、

念のためどう言うものなのかを

各自でご確認下さい。

試験にはあまり出ませんが、

絶対はありえませんので、

例外もある為です。

 

次回は当座預金勘定を使用する

別のケースについてです。