回収不能、将来的にむり?!

今回は、「貸倒損失」と「貸倒引当金

についてです。

 

f:id:muzutan51:20210619080408j:plain

 

お得意様との取引において、

売掛金」や「受取手形

が発生します。

 

もしも、

その債権が回収できなくなった場合、

その時に使用するのが、

貸倒損失

です。

得意先Aに対する500円の売掛金

倒産により回収できなくなった。

売掛金(資産)マイナス

貸倒損失(費用)プラス

です。

売掛金の定位置は左側

貸倒損失の定位置も左側

です。

貸倒損失(左側) 500円

/ 売掛金(反左側) 500円

 

明らかに回収できなくなった。

ことが条件です。

 

今は大丈夫だが、将来において

貸倒になりそう場合を予想して

計上するのが、

貸倒引当金」です。

相手勘定は必ず

貸倒引当金繰入

になります。

そして繰り入れる方法には

「差額補充法」と「洗替法」

があります。

日商簿記3級では

差額補充法」を使用します。

計算方法

売掛金受取手形の期末残高 

× 繰入率 = 貸倒引当金

 

試験では「繰入率」が問題文で

与えられるので大丈夫です。

 

実務としては、

「過去の実績による繰入率」や

法定繰入率」を使用します。

 

f:id:muzutan51:20210619092252j:plain

 

得意先Bに対する売掛金300円、

受取手形500円に対し当期末に

10%の貸倒引当金を設定する。

既に30円の貸倒引当金

設定されている場合

(300+500) × 10% = 80

80 - 30 = 50 (要計上額)

 

貸倒引当金負債なので

定位置は右側

貸倒引当金繰入費用なので

定位置は左側

 

貸倒引当金繰入(左側) 50円

/貸倒引当金(右側) 50円

 

f:id:muzutan51:20210619092322j:plain

 

貸借対照表上では、

売掛金受取手形

直下段

マイナス表示で「貸倒引当金

が記載されます。

 

将来の危険回避のため、念のために

計上した「貸倒引当金」でしたが、

実際に倒産等により回収不能になった場合。

 

得意先Bの倒産により

売掛金300円、受取手形500円

が回収不能になった。

予め貸倒引当金は80円計上している。

 

それぞれの定位置は、

売掛金受取手形は資産(左側)、

貸倒引当金は負債(右側)、

貸倒損失は費用(左側)

です。

 

資産マイナス

負債マイナス

費用プラス

 

貸倒引当金(反右側) 80円

貸倒損失(左側) 720円

/ 売掛金(反左側) 300円

/ 受取手形(反左側) 500円

 

次に

既に「貸倒損失」で処理してしまった

売掛金等を回収した場合。

償却債権取立益」の勘定科目を

使用します。

この科目の定位置は、

収益なので右側です。

 

貸倒処理した得意先Bの債権800円の

内400円を回収した。

 

現金(預金)(左側) 400円

/ 償却債権取立益(右側) 400円

  

 ここまで大丈夫でしょうか。

何度も振り返り覚えてください。

 

損失」は既に回収不能

引当金」は将来に備える

この違いを頭に入れてくださいね。

 

試験には必ず出ます